今回の内容はあくまで「上達する」という事を目的とした時の一意見です。
肘や体が盛大に動いて、腕全体を屈伸するようなフォームで目一杯投げて1本ブルに入って「やったぁ」
となったところでその先があるのか?というお話です。(ちょっと極端かもしれませんが...)
楽しみ方は人それぞれですが、今回はあくまで「上達する、上を目指す」ことに着目して書いています。
ブルに入れることを練習している人は多いですが、ブルに入るようになった後につながるのかな?と疑問に思うケースもあったので
この記事を書いてみました。
こんな方におすすめ
- ダーツを上達したい人
- 練習してもうまくならないと悩んでいる人
- 練習って何をすればいいの?という人
ダーツの上達のために必要なこととは
必要なことは
- PDCAをしっかり回せること
- 段階的訓練に取り組むこと
だと思います。
結局どの競技でも仕事でもそうですが、
何かをした時に、原因があるから結果があるわけです。
それで結果に満足しなければ原因をたどって、必要があれば検証して修正に取り掛かります。
「やりっぱなし」じゃいつまでたっても改善はないですし、
考えるだけで取り入れてみなかったら結果(いい結果であれ悪い結果であれ)がわからないので考えるだけ無駄ですね。
段階的訓練にしても、「考える」という行動が伴わなければ生まれない発想ですが、
新人医師にいきなり「手術しろ」とはいいませんよね。たぶん。(実情はしらないので例え話です)
上達の秘訣は※今の自分に必要な(欠けている)事を考えて更にそれを実行し改善策を考える事です。
※足りないことが複数ある時にそれらを「一気に取り入れよう・意識しよう・覚えよう」とすることも逆効果です。
「複数を意識するよりも一つの事を徐々に取得していく」
最終的なゴールが高ければ高いほど、急ぐことなく過程を大事にすることが肝要です。
こんな練習は上達するための練習ではなくただの消化。という例。
さっき話した事の逆を考えるとよくわかります。
「ただ闇雲に投げ続ける事です」
これはどんな練習でも当てはまります。
ブル練習でもクリケットカウントアップでもハーフイットでも、、
その練習の目的とうまく投げられなかった時の原因を考えない練習はどれも、「時間の無駄」とは言わなくとも、
それに近いものになってしまうのではないでしょうか。
投げ続ける事が上達に有効な時もある
ただ注意したいのが、投げ続ける練習が有効な時もある。という事です。
これはその人のその時のレベルにもよりますが、
質を重視した練習(正しい手順を覚える練習)と、
量を重視した練習(動きを定着させる練習)
の使い分けは効果的です。
例えばサッカーだったら、インサイドキックのやり方とイメージを勉強してからまずは短い距離のパスからスタートしますよね?そこでたくさん練習して、
正しく短い距離で正確にパスを出せるようになったら今度は距離を長くしたり動きながらパスをだしたり、動いているボールをそのまま蹴ってパス練習をします。(毎回たとえ話が下手でごめんなさい...(笑)
この例の場合の最終目標はいくつか考えられますが、
最低でも「走りながらダイレクトでなるべく正確なパスを出せるようにする」になると思います。
先ずは方法を学びそして身につけ、段階的に体に覚え込ませて行く(無意識に動作ができるようにする)わけです。
投げ続けることが有効、な時があるとすれば
体に定着させる段階、実戦でもミスなく実行できる訓練をする段階。
だと思います。
勘違いしてはいけないのは、質>量であれ、質<量であれ、片方を0にしてはいけないということです。
(最低限の質や量はどんな練習でも必要になります)
ブル練習は上達する効果があるのか。今一度考えてみる。
効果があるのかどうか。。
ここまで読んでいれば答えは出ているようなものですが、
「やり方次第」ということになりますね。
投げ続けるものがブルであれトリプル20であれ、
ひたすら1つの場所に投げ続ける練習を積めば、高確率でその場所に3投すべて投げ入れることができるようになります。(そのころには一定の投げ方が身についているはず)
そうなればあとは投げ方を崩さずにほかの場所へも投げ入れる練習をするだけですね。
昔から、上手い人達はよく「ブル練をしなさい」と言いますが、
ブルに投げ入れる技術が体に定着すれば(ブルは真ん中にあるので)あとは上下左右に投げ分けるだけで済みます。
「真ん中を覚えてから(なるべく同じ投げ方で)上下左右に投げ分ける練習をする」
僕もこの練習の流れがいいと思いますし、
ほとんどの試合はゲームフォーマットが「ゼロワン・クリケット・ゼロワン」や「ゼロワン・ゼロワン・ゼロワン」など、
ゼロワンの数が多いです。つまりブルが強ければそれだけ優位ということです。(セパレートブルのゼロワンは除く)
こういったことから、僕も「まずはブル練」を推奨しています。(もちろん過程の質も大事なのでお忘れなく)
どんな練習をしようが上達するには結局は過程が重要(まとめ)
練習については色々な練習方法があると思います。
ただ、上達するためにはなるべく「質の高い練習」が必要ですし、
質の高い練習を行うためには「目的」と「現状」に合わせて段階的な練習を積む必要があります。
楽しみ方は人それぞれですが、どうせなら狙ったところに投げ込める方がきっと楽しいですしゲームの幅も広がるのではないでしょうか。
今回はここまでです。